被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト



 高度情報化推進協議会は県のICT利活用推進の中核を為す組織です。

 会員は県や市町などの行政、大学などの研究機関、IT関連企業そうして、個人で構成されています。

 産官学は勿論のこと、個人で佐賀県のICT部門からの地域活性化と、住民満足度向上の為に活動しています。

 ただ個人会員が少ない。

 これからは末端の消費者(コンシューマー)の意見を反映した事業が重要です。

 そのためにも個人会員を増やしたい!

 年会費3,000円で、最先端のICT関連講演が無料で聞けます。

 10倍以上の価値のある講演が聞けます。

 是非、入会をお願いします。



同じカテゴリー(地域情報化)の記事画像
身近な存在“IT”
シニアと侮るなかれ!
シニアネット唐津!
がばい楽しか情報化生活in鳥栖
やっと実現、ICT弱者の救済。
がばい楽しか情報化生活
同じカテゴリー(地域情報化)の記事
 情報化セミナーin鳥栖 (2012-06-13 17:13)
 情報化フェアin唐津 (2011-11-05 13:30)
 玄海町光ブロードバンド構築に関する計画策定事業公募 (2011-09-18 16:07)
 生死を分ける情報 (2011-09-06 12:40)
 ICT寺子屋武雄ついに始動! (2011-06-01 14:00)
 さがさなくても佐賀はある! (2011-04-15 01:05)

Posted by 昏君 at 19:20│Comments(0)地域情報化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信