被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2009年05月06日

玄海町のやりくり

やりくりまちの台所―09市町予算点検
佐賀新聞記事データベースより(2009年04月27日掲載)

〈玄海町〉

 一般会計当初予算は七十二億円で、前年比7・1%の増。歳入のうち玄海原子力発電所関係分が、固定資産税のほか、電源立地地域対策交付金、核燃料サイクル交付金など約四十四億円全体の六割超を占める。
 プルサーマル受け入れに伴う交付金事業では、九州大学と共同で取り組む薬草研究の施設整備と次世代エネルギーパークの実施設計を行う。新たに本年度から五年間、県から一億五千万円ずつ交付される核燃料税交付金は、漁礁や養殖用の大型イカダ設置など水産振興事業に充てる。
 このほか、二〇一一年に供用開始する下水道の北部浄化センターや町・農道など大型のインフラ整備費も計上。有浦、仮屋、牟形の三小学校の来年度統合に向け仮設校舎建設なども進める。(林)
玄海町のやりくり玄海町のやりくり玄海町のやりくり
 ◇主な事業◇ 下水道整備事業=8億7483万円▽九州大学共同薬草研究事業=6億7892万円▽次世代エネルギーパーク事業=4086万円
玄海町のやりくり



同じカテゴリー(玄海町)の記事画像
開かれた町政を目指して。
再挑戦または、町政に物申す。
玄海町の企業誘致専門官が決定。
玄海町情報専門監応募の結果
同じカテゴリー(玄海町)の記事
 不安を払拭出来ず【玄海原発】 (2011-05-18 11:51)
 プルサーマル避難道、焦りの理由? (2010-06-10 13:08)
 プルサーマルと公文書偽造 (2010-06-09 22:32)
 プルサーマル避難道 (2010-05-31 17:45)
 玄海町、また独善? (2009-04-07 11:07)
 開かれた町政を目指して。 (2008-10-30 21:27)

Posted by 昏君 at 14:39│Comments(0)玄海町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信