2008年10月02日
再挑戦または、町政に物申す。

前回の玄海町の情報専門(監)は、見事に書類選考で落ちました。
今回の情報専門(官)に再挑戦する事に決めました。
履歴書の内容は、前回から4か月した経っていないので同じです。
写真を新しくした程度ですか。
小論文も多少修正しましたが、大筋は同じです。
比較的大きく変わった点は2点です。
一つは、県が電子自治体機構設立ことにより、より県や他の自治体との連携を強調した事です。
二つ目は、県と唐津市が実証実験している「FON」に玄海町も連携して、ネットワークの無線化を推進する事です。
なぜ再挑戦を決めたか。
それは前回落とされた理由が、「町内の人間だから落とされた」と言う噂を聞いたからです。
真偽は分かりませんが、こう言った噂が立つ事にカチンときました。
地元に人材がいなければ、外部から招く事は大いに良いことです。
それによって外部との接点が出来れば、素晴らしいことでしょう。
しかし、地元に意欲のある人間がいれば、そえを活用すべきではないでしょうか。
どちらが優先ではなく、どちらも大事なのです。
しかるに、今の玄海町は外部の人材登用に偏っている気がします。
町全体が閉鎖的で陰鬱とした息苦しい感じがしたいます。
行政も情報開示が進まず、町民は不透明さに不信感を募らせています。
また落ちるでしょうが、私がドンキ・ホーテになる事で町政に物申したと思っています。
Posted by 昏君 at 22:28│Comments(0)
│玄海町
この記事へのトラックバック
3月1日(火)アバンセでICTイベント開催!
『クラウド時代を生き抜くためのビジネススタイル変革』セミナー
日時:2011年3月1日(火)
15:00〜17:00(受付開始14:30)
会場...
『クラウド時代を生き抜くためのビジネススタイル変革』セミナー
日時:2011年3月1日(火)
15:00〜17:00(受付開始14:30)
会場...
クラウド時代を生き抜く!【石黒不二代】【佐賀県だってICT】at 2011年02月19日 14:32