被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2008年07月18日

公平で客観的に。

 物事を考える上で公平性や、客観性は重要な点です。
 そのために一番重要なのが、情報だと思います。
 特に偏らない、広範囲な情報ソースから物事は判断すべきでしょう。
 それが以前は、情報を一部の人間が占有する事で社会全体をコントロールしたきました。
 ですが最近はそれに変化が現れだしました。
 インターネットの普及です。
 勿論、全ての情報が開示された訳ではありません。
 それに正しい情報以上に、間違った情報が氾濫しているのも確かです。
 
 しかし、どんなに情報を占有しようとしても情報は漏れるものです。
 それが現在は一瞬で千里も万里も走るのです。
 仮に情報操作されても、冷静に判断出来る人間ならば埋もれた少数意見を見いだせるでしょう。
 またこれからの情報化社会では、そのためのリテラシーがなければ生き残れません。
 多くの情報から、正しい判断を行う能力が問われる時代になってきているのでしょうね。

 下記の映像は、一つの良い例だと思います。

 



同じカテゴリー(ICT)の記事画像
農業の大転換期
マイクロソフト断念!
大手ITベンダーの『SI力』低下
【ITガバナンス評価】佐賀県が都道府県で1位!
同じカテゴリー(ICT)の記事
 ICTに年齢制限無し! (2010-09-16 15:26)
 見える化 (2009-11-10 19:30)
 県政ナビの撮影 (2009-10-02 23:07)
 DigiWorld Summit 2009 (2009-09-24 11:39)
 農業の大転換期 (2008-11-04 11:47)
 マイクロソフト断念! (2008-05-04 11:21)

Posted by 昏君 at 18:18│Comments(0)ICT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信