2008年04月19日
大手ITベンダーの『SI力』低下
最近日本のITベンダーの、顧客の要求に応える『SI力』が衰えているそうです。
それも大手ほどその傾向が強いとか。
『SI力』とはITベンダーの社員がプロジェクトの中で、何を考え、どんな行動を取っているのか。
そこには単なる技術力だけではない力、「継続力」「チーム力」「突破力」など、いわば人間力とも呼べる力なのだそうです。
また、別な方は『SI力』を顧客の要求を読み解く「読解力」と、要求の不足を補う「想像力」、そして要求を実現する「技術力」の三つだ言います。
要するに、大手のシステマティックな人間味の無い対応では、多様化した状況に対処出来なくなっているのでしょう。
結局、チームを構成するメンバーも、クライアントも「人」なのです。
感情を持つ人間として考え、対応しなければ問題は解決出来ないと言う事だと思います。
こう言った時代にこ、地方の力がより必要とされると思います。
◎参考:日経PB ITpro (2008/04/17)
大手ほどSI力の衰えが目立つ、「読解力」など三つのスキルの強化を

日本テレビ放送網 メディア戦略局IT推進センター
IT推進部次長 半田 淳治氏
それも大手ほどその傾向が強いとか。
『SI力』とはITベンダーの社員がプロジェクトの中で、何を考え、どんな行動を取っているのか。
そこには単なる技術力だけではない力、「継続力」「チーム力」「突破力」など、いわば人間力とも呼べる力なのだそうです。
また、別な方は『SI力』を顧客の要求を読み解く「読解力」と、要求の不足を補う「想像力」、そして要求を実現する「技術力」の三つだ言います。
要するに、大手のシステマティックな人間味の無い対応では、多様化した状況に対処出来なくなっているのでしょう。
結局、チームを構成するメンバーも、クライアントも「人」なのです。
感情を持つ人間として考え、対応しなければ問題は解決出来ないと言う事だと思います。
こう言った時代にこ、地方の力がより必要とされると思います。
◎参考:日経PB ITpro (2008/04/17)
大手ほどSI力の衰えが目立つ、「読解力」など三つのスキルの強化を

日本テレビ放送網 メディア戦略局IT推進センター
IT推進部次長 半田 淳治氏
Posted by 昏君 at 22:32│Comments(0)
│ICT