被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2007年10月19日

次世代型公共サービス

※佐賀新聞(2007/10/19)
IT生かした公共サービス探る 県と企業が共同研究
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=1&classId=0&blockId=669072&newsMode=article

単なるインフラ整備で終わらずに、末端の県民と行政との本当の意味でのコミュニケーション図るものとしての研究を期待します。
そのためには行政が、どんなに小さな事でも現場の意思を聞く耳を持つ事が大切です。
そして、その意思を可能な限り県政にフィードバック出来る様なシステム構築をしてもらいていですね。



同じカテゴリー(地域活性化)の記事画像
全国ソーシャルメディア活用グランプリ in 佐賀
佐賀県/MS協働プログラム成果発表
地域づくりのネットワーク
ITCとCSO
地域情報化の人材育成
第4回地域SNS全国フォーラム
同じカテゴリー(地域活性化)の記事
 iPadの伝道師達が佐賀に集う! (2013-02-20 14:20)
 動画で地域活性化! (2013-02-20 14:09)
 全国ソーシャルメディア活用グランプリ in 佐賀 (2013-02-04 10:47)
 人が主役! (2010-03-23 22:56)
 佐賀県/MS協働プログラム成果発表 (2010-02-25 14:37)
 ノーベル賞受賞者が唐津に! (2009-10-15 15:53)

Posted by 昏君 at 09:35│Comments(0)地域活性化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信