2008年03月12日
佐賀のITについて、意見募集。
県が、佐賀県独自のITの使い方を募集しています。
ITはダダの道具です。
別にITに詳しかろうが、そうでなかろうがかまいません。
思いつくままに、ご意見を下さい。

◎「さがICTビジョン2008(案)」のご意見を募集します

佐賀県では、これまで、佐賀県新地域情報化計画(平成14年3月)に基づき高速ブロードバンドを整備するとともに、行政、防災、教育等の情報化を促進するため公共ネットワークを整備してきました。
近年、インターネットや携帯電話の急速な進展に見られるように、情報通信技術(ICT)が著しく発展する一方、少子高齢化の進行、グローバル化の進展等社会情勢の大きな変化に伴い、様々な課題も生じているところです。
このような様々な課題にICTを利活用することにより対応していくために、「さがICTビジョン2008(案)」を作成しました。
つきましては、このビジョンをよりよいものにするため、「佐賀県県民意見提出手続(パブリックコメント手続)に関する要綱」に基づき、次のとおりご意見を募集します。
1 意見募集案件
さがICTビジョン2008(案)
2 意見の募集期間
平成20年3月10日(月曜日)から平成20年4月9日(水曜日)
3 意見提出の際の留意事項
(1)ご意見を提出していただく様式は任意です。
(2)件名は「さがICTビジョン2008(案)についての意見」としてください。
(3)お名前やご住所等の記入は不要です。
(4)提出に当たって使用する言語は、日本語でお願いします。
(5)電話でのご意見はお受けしていません。ご了承ください。
記載事項
宛先 佐賀県統括本部 情報・業務改革課 地域情報推進担当
件名 さがICTビジョン2008(案)についての意見
意見 ・・・・・・・・・・・・・・・
4 意見の提出先
(1)郵送の場合 郵便番号 840-8570(住所の記載は不要です。)
佐賀県統括本部 情報・業務改革課 地域情報推進担当
(2)ファクシミリの場合 0952-25-7299
(3)電子メールの場合 jouhou-gyoumu@pref.saga.lg.jp
5 意見の取扱い
(1) ご意見の内容を簡潔に取りまとめて公表する予定です。その際、同趣旨のご意見は、まとめて公表することもあります。
(2) ご意見に対しては、「県の考え方」を公表する予定です。
なお、いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
(3) お寄せいただいたご意見に含まれる個人情報は、ご意見の内容を確認する場合のみ利用し、それ以外はいかなる目的にも使用しません。県庁内部における議論の資料として、ご意見を紹介させていただく場合には、個人を特定できるような情報は除外します。
添付ファイル
▽さがICTビジョン2008(案)の概要(PDF 191kbyte)
▽さがICTビジョン2008(案)(PDF 651kbyte)
▽ものがたりで読む「さがICTビジョン2008」(案)(PDF 409kbyte)
ITはダダの道具です。
別にITに詳しかろうが、そうでなかろうがかまいません。
思いつくままに、ご意見を下さい。

◎「さがICTビジョン2008(案)」のご意見を募集します

佐賀県では、これまで、佐賀県新地域情報化計画(平成14年3月)に基づき高速ブロードバンドを整備するとともに、行政、防災、教育等の情報化を促進するため公共ネットワークを整備してきました。
近年、インターネットや携帯電話の急速な進展に見られるように、情報通信技術(ICT)が著しく発展する一方、少子高齢化の進行、グローバル化の進展等社会情勢の大きな変化に伴い、様々な課題も生じているところです。
このような様々な課題にICTを利活用することにより対応していくために、「さがICTビジョン2008(案)」を作成しました。
つきましては、このビジョンをよりよいものにするため、「佐賀県県民意見提出手続(パブリックコメント手続)に関する要綱」に基づき、次のとおりご意見を募集します。
1 意見募集案件
さがICTビジョン2008(案)
2 意見の募集期間
平成20年3月10日(月曜日)から平成20年4月9日(水曜日)
3 意見提出の際の留意事項
(1)ご意見を提出していただく様式は任意です。
(2)件名は「さがICTビジョン2008(案)についての意見」としてください。
(3)お名前やご住所等の記入は不要です。
(4)提出に当たって使用する言語は、日本語でお願いします。
(5)電話でのご意見はお受けしていません。ご了承ください。
記載事項
宛先 佐賀県統括本部 情報・業務改革課 地域情報推進担当
件名 さがICTビジョン2008(案)についての意見
意見 ・・・・・・・・・・・・・・・
4 意見の提出先
(1)郵送の場合 郵便番号 840-8570(住所の記載は不要です。)
佐賀県統括本部 情報・業務改革課 地域情報推進担当
(2)ファクシミリの場合 0952-25-7299
(3)電子メールの場合 jouhou-gyoumu@pref.saga.lg.jp
5 意見の取扱い
(1) ご意見の内容を簡潔に取りまとめて公表する予定です。その際、同趣旨のご意見は、まとめて公表することもあります。
(2) ご意見に対しては、「県の考え方」を公表する予定です。
なお、いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
(3) お寄せいただいたご意見に含まれる個人情報は、ご意見の内容を確認する場合のみ利用し、それ以外はいかなる目的にも使用しません。県庁内部における議論の資料として、ご意見を紹介させていただく場合には、個人を特定できるような情報は除外します。
添付ファイル
▽さがICTビジョン2008(案)の概要(PDF 191kbyte)
▽さがICTビジョン2008(案)(PDF 651kbyte)
▽ものがたりで読む「さがICTビジョン2008」(案)(PDF 409kbyte)
Posted by 昏君 at 21:39│Comments(0)
│地域活性化