被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2007年12月11日

炎上日記の発覚

 最近、ケンタッキーの厨房でゴキブリを揚げたとmixiの日記に虚偽を書き込み、それが公になり有名私大付属高校生が、卒業を来春に控えながら自主退学する騒動が起きました。

 初音ミク歌ってました。

 原因は少し前に問題になった、YouTubeの吉野家テラ豚丼騒動への対抗意識だそうです。そんな下らない事で、人生踏外すとは…。
炎上日記の発覚

 どうして日記が原因で炎上してしまう騒動が発生しているのでしょう。面白い記事を見つけてので掲載します。
 


◎livedoorニュースより転載
 なぜ『mixi』の炎上日記が次々と発覚するのか?

最近、頻繁に『mixi』による日記の書き込みが原因で炎上してしまう騒動が発生している。『mixi』だけではなくブログなどもそうだが、なぜこのような書き込みが明るみに出るのだろうか? いくつか発覚の流れを紹介していくことにしよう。

■検索を使う
『mixi』の検索機能を使い、他人の日記を検索することができる。この機能をもちいて“万引き”“無免許”“飲酒”“俺の正体はドナルド”などと、ありがちなワードを根気よく検索すれば、それなりのヤバイ日記がみつかるのだ。そうやって他人の日記をのぞき見して炎上しそうな記事を見つけては、『2ちゃんねる』に書き込み。そのヤバイ内容の日記を引用し、画面のキャプチャーまで保存してサイトにアップロード。個人的にあまり良い趣味とはいえないが……、ヤバイ日記が発覚するルートとしてはポピュラーなものとなっている。

■私怨
マイミク(自分とリンクでつながっている友だち)が多ければ多いほどありそうなことなのだが、私怨などで日記をのぞき見し、偶然見つけたヤバイ記事をさらすといった方法もよくみられる。日記を書いた本人とあまり関わりがないマイミクが私怨でこのような行動をとる傾向がある。

■対策は?
では上記のようなのぞき見に対して、どのように対策すれば良いのだろうか。いちばん良い方法は“痛いこと”を書かなければいいだけなのだが、それ以外にも検索されること自体嫌だという人もいるだろう。もっとも手っ取り早いのは『検索設定』にて『公開しない』を選ぶのがいちばんだ。これによりプロフィールを検索から除外することができる。また、日記の場合は閲覧者制限を設ければ良い。『全体に公開』などというマゾ仕様は日記を書き始めて慣れてからにしよう(どうせコメントなんか付かないし?)。公開レベルは、最初のうちは『友達まで』にとどめておくのが無難だ。

また見知らぬ人をマイミクにするのも避けたいところだ。相手がたとえどんなにカワイイ子であっても、ピチピチのギャルであっても、絶対に我慢だ。釣り(騙し)の可能性だってあるのだから。

ちなみに、『友達検索』を以下の条件で試してみよう。みんなボトルコレクションが好きなんだね!




同じカテゴリー(インターネット)の記事画像
YouTubeがハイビジョンサイズへ
声でネット検索
インターネット始めると、任天堂Wii当たる。
これは便利「事典TV」
国会図書館の本、閲覧可能に。
MS Office がついにネット対応!
同じカテゴリー(インターネット)の記事
 佐賀県が被災者3万人受入 (2011-03-20 14:48)
 情報化セミナーin小城 (2011-01-26 00:10)
 YouTubeがハイビジョンサイズへ (2008-11-26 00:43)
 インターネットが10代に与える影響 (2008-11-24 22:11)
 声でネット検索 (2008-11-24 21:44)
 ブロードバンド品質、日本がダントツでトップ (2008-09-16 10:03)

Posted by 昏君 at 22:17│Comments(0)インターネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信