被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2009年04月07日

玄海町、また独善?

 玄海町の平成21年度予算の中に、『ホームページ更新事業費』予算として、39,527,000円も計上されています。ホームページ更新だけに、こんな金額は必要ありません。恐れくシステム全体を更新するのでしょうね。
 しかし佐賀県は佐賀県ICT推進機構を設立して県全体は勿論の事、国のシステムとの互換性を考えた電子行政を進めようとしています。なのに玄海町は、また単独で走ろうとしている気がします。利用者サイドに立てば、システムの統一性こそ重要だと言うのに…。

 玄海町が3年ほど前にITソリューション更新した際に、担当したのは日本ユニシスの100%子会社『ユニアデックス』でした。今回予算計上が、そこの見積もりを鵜呑みにした物で無ければ良いのですが…。
 ましてやベンダロックインに陥る事が無い様、切に願うばかりです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@













コミュニティ情報化ソリューション
事例集
佐賀県
ロゴ
玄海町呼子町

Client : 佐賀県 玄海町・呼子町Type of Business : 地方自治体URL :玄海町 http://www.town.genkai.saga.jp/呼子町 http://www.town.yobuko.saga.jp/

写真
玄海町役場企画課 情報システム係中島 泰広氏





写真



呼子町役場企画情報調整課 情報係長藤松 光彦氏





写真



屋外Webカメラ





写真



Webカメラによるライブ中継(玄海町/呼子町役場)





写真



各所に設置された端末よりアクセス可能





佐賀県玄海町・呼子町の選択と効果。


2町共同で光ケーブルによるインフラを

町民へと提供し、町民のコミュニケーションの場となる

ホームページを開設。その更新・運用を、

「らくらくこうしん」システムが担う。





町の過疎化を止め、都会と変わらないインフラを提供するという玄海町と呼子町の試み。

「地方ではIT弱者になった地域から過疎化が進む。だからこ
そ、今の子供たちに小さいときからインターネットなんてあってあたりまえだという、都会と何ら変わらない環境を提供したかった」と、玄海町役場企画課情報
システム係の中島泰広氏は語る。この観点からまず取り組んだのが、ネットワークのインフラづくりだった。これが玄海町と呼子町が共同で設立したCATV局
「ネットフォー」である。町内はすべてCATV網が整備され、加入率は、現在全世帯の97%にまで達している。さらに第二段階として、そのネットワークイ
ンフラを利用したインターネット環境を提供するためのISP事業も開始。高速で安価なインターネット環境を提供している。こうして情報環境の整備ができた
今、今後はソフト面の充実を図っていきたいと考える。


観光情報だけではなく、町民とコンタクト・ポイントをホームページで提供することが課題だった。

その第一歩となるのが、町が行政サービスとコミュニケーショ
ンのインフラとして提供するホームページであった。これまで玄海町では佐賀新聞社のサーバーに間借りする形でホームページを公開していたが、そのコンテン
ツは町を紹介する観光情報が中心で、町民との情報交換に使われる事はほとんどなかった。またその制作は中島氏一人で担当していたため、多忙な時期にはほと
んど更新されないという状況が続いていた。この状況は呼子町でもまったく同様であった。「とにかく手間がかかっていた。一人の担当者が情報を更新して
FTPでアップロードするので、その担当者が忙しくなると更新が遅れる」と語るのは呼子町企画情報調整課情報係長藤松光彦氏。肝心のコンテンツに関しても
「観光情報のみだった」と語る。町民とのコンタクトポイントは絶対に必要だと感じながらも、運営の難しさを感じていたのも事実であった。こうした要請に応
えたのが、パナソニックSSマーケティング(株)とユニアデックスであった。


町のイベントから、毎日の生活に関わる情報まで、いつでも、どこでも情報を見ることができる町へ。

現在、CATVのケーブル網として整備された光ケーブルを利
用し、玄海町では22ヶ所、呼子町では24ヶ所もの出先機関や学校などを接続。さらにその高速回線を用い、Webカメラによるライブ中継も行っている。こ
の配信精度は29.90フレームを実現。まさに、自然な動画と遜色がない映像となっている。これにより、例えば総合グラウンドでのイベントや町の観光名所
のライブ中継をホームページ上で行う。またこうした観光情報的なものだけでなく、高速のイントラ環境を活用して、お知らせを中心とした役場情報、行事の案
内などの生活情報といった多くのコンテンツを掲載できた。そのコンテンツ掲載と更新の為の工夫が、グループウエアの採用であった。これは、各課の担当者が
予定や記事を書き込むだけで、そのままホームページに反映されるというもの。また、ホームページの情報を自動的に変換し、そのままCATVの行政チャンネ
ルで放送できるよう工夫もされている。インターネットを利用できない環境の方でも、CATVで町情報を手にいれることが出来る。「今は情報を見ることが中
心になっているホームページ。しかし、今後は施設の予約や申請などのオンラインサービスが行えるように改善していく」と、中島氏は今後の活用の広がりへの
抱負を語る。


「らくらくこうしん」システムで更新作業を効率化。行政サービスの質を向上させることに成功した。

大幅にコンテンツが増えたことによりホームページの運営、管
理はさらに複雑なものになってしまう。このジレンマを解決したのが、ユニアデックスの「らくらくこうしん」システムである。これにより、その掲載と更新作
業が飛躍的に軽減された。例えば「お知らせや行事予定は、担当者自分の端末からスケジュールに書き込むだけでホームページに即反映される。Webページを
更新しているということさえ感じさせない。住民からの問い合わせも担当者に直接配信されるため、即座に対応が可能。これまで電算システムの担当者が行って
いた作業を各担当者がそれぞれに行えるため、効率もよく、行き違いや転送忘れなどの事故も軽減できる。何より住民の信頼度が高まり行政サービスの質が向上
する」と、藤松氏は「らくらくこうしん」システムを評価する。


Linuxによってプラットフォームを構築し、セキュリティ対策の強化とコスト削減を実現。

プラットフォームにはLinuxシステムを選定。その理由は
「最も注意をはらわねばならないのが、攻撃や改ざんへのセキュリティ対策。これに安心できるというのが決定的な選択理由になった。もちろん、オープンソー
スの採用で運用コストが削減できる面も大きい」と、中島氏。藤松氏も同様に「Linuxを採用したのは悪戯されにくいというのが一番大きな理由。オープン
ソースにより運用コストも削減できる。またスピードもWindowsよりはるかに速い。このシステムにする前までは庁舎内ではWindowsが主流だった
が、ウイルス対策をしていたにもかかわらず感染したこともあるし、頻繁にアップデートされるのにも困りますね」とLinuxの優位性を実感している。「今
後はあれもこれもと言った行政サイドからの押し付けではなく、住民からの要望を受け入れてサービスの拡大を行っていきたいと思っています。」と中島氏は更
なるサービスの拡大を計画中である。それがホームページの進化と並行して計画されているIP電話網の整備である。防災情報の提供をこの電話網で行いたいと
考えているというのだ。ホームページと、インターネット、さらにCATVを活用したより広い行政サービスと魅力的な町づくりへ。パナソニックSSマーケ
ティングとユニアデックスが応え続けることはいうまでもない。






玄海町/呼子町ネットワーク構成図





図

<拡大図はこちら>

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

お客さまプロフィール




ロゴ:玄海町役場


住所
佐賀県東松浦郡玄海町大字諸浦348番地
URL
http://www.town.genkai.saga.jp/(玄海町役場のサイトへ)




ロゴ:呼子町役場


住所
佐賀県東松浦郡呼子町大字呼子1995-1




玄界灘に面し、遠くは壱岐対馬を経て韓国へと繋がる、東松浦半島。
歴史の古い半島であるとともに、対馬海流の恵みを受け海の幸が豊富で、釣りのメッカとしても有名だ。

この半島内の2つの町、玄海町と呼子町が共同で、平成13年度にケーブルTV事業、平成14年度に地域イントラネット基盤施設整備事業を行い、町内の各家
庭はCATVによる高速インターネットを利用できるとともに、町内施設は全て高速イントラネットで接続されることとなった。

高速なネットワークを生かすコンテンツとして、両町が選んだのは、キヤノンネットワークカメラVB-C10/VB-C10Rを用いたライブ映像発信。その目的は、観光PR・防災・地域活性化だという。

導入の実際と導入後の反応について、玄海町役場企画課情報システム係 主査 中島泰広様、同情報システム係 中山昌直様、呼子町役場 企画情報調整課 係長 藤松光彦様に話を伺った。



  • 写真:玄海町役場 企画課情報システム係 主査 中島泰広氏
    玄海町役場
    企画課情報システム係
    主査 中島泰広氏
  • 写真:玄海町役場 情報システム係 中山昌直氏
    玄海町役場
    情報システム係
    中山昌直氏
  • 写真:呼子町役場 企画情報調整課 係長 藤松光彦氏
    呼子町役場
    企画情報調整課
    係長 藤松光彦氏




事例のポイント



お客さまの課題




  • 町のホームページを通してライブ映像を発信し、観光PRに生かしたい。
  • 取扱いが簡単で、かつ高機能なライブカメラを導入したい。
  • 防災・地域活性化のためにもライブ映像発信を使用したい。



導入効果




  • 町のホームページのアクセス数が、玄海町で6倍、呼子町で2.5倍になった。
  • 画質が良く、インターネット経由でユーザーがカメラを簡単に操作できる。
  • 防災時に町の様子を把握したり、イベントの映像発信したいりと幅広く利用できる。

インターネットを通じたライブ映像発信は、自治体にとっても有力なコンテンツとなる



高速ネットワークインフラを活かすための有力な手段とは....




-キヤノンネットワークカメラ VB-C10/VB-C10Rを導入するきっかけは?

海町と呼子町の共同事業として、平成13年度にケーブルTV事業を行いました。TV放送事業とインターネットプロバイダ事業の2つからなり、実際の運営は
第三セクターである“ネットフォー”が行います。インターネットプロバイダ事業は、下り10Mで2,900円/月という格安の料金となっています。そして
平成14年度には、町内公共施設を1Gという高速ネットワークで結ぶ、イントラネット事業が行われました。

ホームページを通じて、町外に対しては町の紹介や観光PR、町内の住民に対しては町民向けのイベントや子供たちの予防注射、各種申請書等、役に立つ情報・資料を提供しています。また、ケーブルTVのTV放送にホームページの情報を流す仕組みも作っています。

しかしこれだけでは、高速なネットワークの帯域はまだまだ余っています。風向明媚な場所が多いこと、毎年台風が来ることから、観光PR・防災・地域活性化のためにインターネットを通じたライブ映像発信ができないか、という検討を始めました。



画像の質とスムーズな動作でキヤノンネットワークカメラを選択




-キヤノンネットワークカメラVB-C10/VB-C10Rをお選び頂いた理由は?

シンを貸し出してもらい、実際に事務所内でテストを行いました。テスト時は、カメラとネットワークサーバが一体になっていないものでしたが、想像していた
よりパン・ズームの動作がはやく、画像が綺麗で驚きました。町長に見せたところ、プライバシーを心配するほどの画像でした。また、夜に漁火を見せたいの
で、6ルクスでも映ることも魅力でした。
-カメラの設置についてご苦労されましたか?
カメラの設置は、公共施設に取り付けるかたちで行いました。苦労したことの一つは、映したいものの近くに公共施設がない場合です。玄海町の棚田が
これにあたりますが、今年度中には町単独の事業として棚田の映像も発信する予定です。次は、プライバシーの問題です。呼子町の場合は、観光担当者が基本的
な設置場所を選んだあと、民家は映らないように、ズームして個人が特定できないようになど、すべてのカメラの調整を行いました。VBC10/VB-
C10Rは左右340度の範囲をパンできますが、映したい風景の真中に民家等があった場合は、民家の“左右どちらか”を泣く泣く選ばなければなりません。
-住民の方の反応はいかがでしたか?
もちろん、住民の理解も必要です。「役場に監視されているのでは」と心配されないように、実際に映している画像を役場1Fのプラズマディスプレイ
に“マルチビュー”の形で表示しています。マルチビューのソフトウェアは“管理者が見る”ことに重点が置かれているのですが、“一般の人が見る”と言う観
点で改善の余地があるのではと思います。
-運用上のご苦労はありますか?

子町で一度機器不良がありましたが、それ以外は問題ありません。ただ停電した後は、ネットワークカメラが再起動するまでの間30秒ほど画像が出なくなった
ことがあります。また、黄砂の季節になり、雨が降った後に黄砂が来たら、ハウジングが汚れて清掃が必要になるかもしれません。この点については、ちょっと
心配しています。


観光PR・防災・地域活性化にさまざまな効果が上がる今後はネットワークインフラを生かして企業誘致にも期待



イベントのライブ映像発信で県外から喜びの声も




-観光PRという点から効果はありましたか?
まず、町のホームページのアクセス数でいうと、玄海町で6倍、呼子町で2.5倍になっています。ただし、同時にホームページの全面改訂を行っているので、全てがネットワークカメラのためではありませんが、アクセス増のかなりの部分は動画の配信によるものと考えています。

一つの流れとして、パン・チルド・ズーム可能な参加型の動画でお客様の興味を引き付けて、サイト内の観光案内を読んで、実際に観光に来てもらえれば...と考えています。

また、海岸沿いのカメラは、金曜日の夕方になると途端にアクセス数があがります。これは休日に釣りに来る人がアクセスするためです。
-防災面ではどのような効果がありましたか?

日の台風の時には、玄海町西部分署横の川の増水具合、呼子町の海岸沿いに設置されたカメラの波の模様については、住民の役に立ったと思います。ホームペー
ジでの動画発信だけでなく、ケーブルTVを用いたTV放送でも“現在台風が接近しています”とのキャプションと同時に映像を流しました。

他の地域からも注目を浴び、呼子町には台風が来た時にスカイパーフェクTVのウェザーニュースから取材がありました。一方、公共施設に設置されていることから、マルチビューの画面で施設に被害が出ていないかを把握することもでき、役場の職員にとっても役に立っています。
-地域活性化という面ではいかがでしょうか?

年6月第一土・日曜日に行われる、“呼子大綱引”の模様を、インターネットにライブ発信しました。元々は足腰が弱くて外出できない町民向けと考えていたの
ですが、県外に住んでいて地元に帰って来られなかった人から「インターネットで見れるとは思わなかった」とメールがあった時には、こちらも大変嬉しく感じ
ました。地域活性化という点では、今後もさまざまな取り組みをして行きたいと考えています。



ネットワークカメラの台数をさらに増やして行きたい




-今後、どのように活用していきたいとお考えですか?

ネットワークカメラについて言えば、パンできる範囲に一部民家が入った時にその部分を飛ばすことができないか、感度が上がって漁り火がもう少し映ら
ないか、音声への対応などの課題解決を行いながら、設置台数を増やして行きたいと思います。また“呼子大綱引”のライブ映像発信のような試みを継続するつ
もりです。今回の高速ネットワークインフラを含めたシステム全体について言えば、住民の方へのサービス向上を図るとともに、ネットワークインフラを生かし
て企業誘致に繋がれば、と考えています。


自治体でインターネットを通じたライブ映像発信を行う例は、まだまだ少ない。
高速ネットワークインフラ整備が進む自治体では、玄海町・ 呼子町の事例は参考になるであろう。




ご評価いただきました




  • インターネットに容易にリアルタイム動画が発信可能なシステム。
  • インターネット経由でユーザが自らカメラを簡単に操作し、その画像を楽しめる。
  • 自由な設置が可能なカメラサーバ内蔵小型カメラ。


「ネットワークカメラVB-C10/C10Rを利用することにより、高速インフラを生かしてライブ映像発信。観光PR・防災・地域活性化を実現した。」





導入事例 玄海町役場/呼子町役場


観光PR・防災・地域活性化を目指して高速ネットワークインフラをいかして、ホームページ上でライブ映像発信






システム構成



システム構成図




システム構成図




関連製品・サービス




WebView Livescope
WebView
Livescopeプロダクトのネットワークカメラサーバ製品は何れも映像を高画質でネットワーク配信する機能を備えており、その他にも遠隔カメラ操作を
始めとする多彩な機能を持っております。これらネットワークカメラサーバ製品は、景勝地に敷設してホームページからライブ映像を発信したり、市街や建物に
配置してリモート防犯システムとして運用するなど、幅広いシーンでご活用頂いております。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
佐賀県呼子町・玄海地域イントラネット















動画像の観光情報など ブロードバンドをフルに活用した 地域イントラネット

佐賀県呼子町・玄海町



「佐賀県呼子町・玄海町地域イントラネット」九州・玄界灘を眼前に望む佐賀県呼子町と玄海町では、地域イントラネット基盤施設整備事業を推進。両町をギガビットイーサネットで直結する超高速・広帯域バックボーンとCATVネットワークを活用し、役場や学校、消防署などの公共施設や地域住民にタイムリーな情報提供を行う行政情報システムや観光情報提供システムなどのアプリケーションが2003年4月から本格稼動を開始している。このネットワーク・インフラを担うのが、アライドテレシスが提供するエクストリームネットワークス社製レイヤー3スイッチ「Alpine3808」や、「CentreCOM8624XL」などの製品群だ。呼子町役場企画情報調整 課情報係長の藤松光彦氏に地域イントラネットの活用法や今後の展開などを聞いた。
佐賀県東松浦郡呼子町プロフィール
1928年8月1日に町制施行。佐賀県の北西、東松浦半島の最北端に位置し、総面積は7.28km2。呼子大橋でつながった加部島、離島の小川島があり、住民は約6,300人。海岸部は玄海国定公園に指定され、県内外から多くの観光客を集めている。Webカメラの閲覧などは、呼子町役場ホームページへ。
http://www.town.yobuko.saga.jp/



Top



だれもがITの恩恵を享受できる社会に向けて地域イントラネットを構築
町の観光ポイントをリアルタイムに閲覧できるWebライブカメラ
VoIP技術を用いたIP告知装置で防災情報を家庭に配信する構想も
コストパフォーマンスと拡張性を評価してアライド製品を導入
地域イントラネットを活用したテレビ中継など動画が当たり前の時代に


だれもがITの恩恵を享受できる社会に向けて地域イントラネットを構築



藤松光彦氏
呼子町・玄海町地域イントラネットを推進する呼子町役場企画情報調整課情報係長 藤松 光彦氏


賀県北西部、東松浦半島の最北端に位置する港町、呼子。眼前に広がる玄界灘は、わが国有数の漁場として知られ、イカをはじめとした豊かな海の幸を育む。水
揚げされた水産物を活かした活魚料理と美しい自然景観が調和し、県内外から多くの観光客を集めている。とくに、新鮮な魚介類や野菜がところ狭しと並べられ
る呼子の朝市は、町の風物詩ともなっている。



こののどかな港町の風景をインターネットで楽しむ人が増えている。壱岐へのフェリーが発着する海上ターミナルなど町内11カ所に設置されたWebライブカ
メラを介して、呼子の「今」を見ることができるからだ。「例えば、呼子町を見下ろす国民宿舎「呼子ロッジ」に設置されたライブカメラは、釣り場の状況がひ
と目でわかることから、釣りファンには欠かせない情報提供手段にもなっています」と話すのは、地域イントラネットの構築・運用を推進し、Webライブカメ
ラの発案者でもある呼子町役場企画情報調整課係長の藤松光彦氏だ。



呼子町と玄海町との地域イントラネット構想が持ち上がったのは2001年に遡る。地理的、歴史的にも深いつながりのある唐津市と呼子町、玄海町など東松浦
郡の1市7町2村との合併協議を視野に入れ、まず、呼子町と玄海町が一体になって最先端の情報基盤を整備するというもの。その狙いは、だれもがブロードバ
ンドなどのITの恩恵を享受できる社会を実現することにある。



そして、2002年から呼子町・玄海町地域イントラネット基盤施設整備事業に着手。具体的には、呼子町と玄海町を光ファイバーで直結し、両町の役場や学
校、公民館、スポーツセンター、消防署などの公共施設を超高速・広帯域のギガビットイーサネットで相互接続する。また、両町が出資して新たに設立された第
3セクターのCATV会社、ネットフォーと連携し、CATV放送やCATVインターネットのサービスを提供するなど、住民や産業の活性化と振興を目指して
地域イントラネットの整備が進められている。
 

Top

町の観光ポイントをリアルタイムに閲覧できるwebライブカメラ

呼子町・玄海町地域イントラネットは2003年4月から本格稼動を開始し、行政や教育、防災などの高度化に貢献している。例えば、行政情報提供システムでは、各種行政情報や介護福祉情報、生涯学習情報などを提供。公共施設に設置されたキヨスク端末や自宅のパソコン、CATV放送を通じて行政情報が提供されるほか、インターネットを利用して行政に対する意見交換など、役場と住民との双方向のコミュニケーションを可能にしている。そして、行政情報提供システムの特徴の一つが、イントラネットビデオリクエストシステムで、いわば「CATV放送の電リク版」だ。これは、パソコンを所有していない、あるいは操作が苦手な住民向けに、家庭の電話を用いてCATVで放送された行政情報などの動画コンテンツをリクエストし、ネットフォーのVODサーバーから全戸に向けて再放送するもの。例えば、孫が通う保育園の運動会の模様など、放送済みの番組をリクエストに応じて再放送することにより、日中、仕事などで番組を見逃した人にも便利な情報提供手段となっている。「介護福祉情報などVODサーバーに蓄積するコンテンツを拡充することにより、インターネットを利用しにくいお年寄りでもCATVであれば容易に視聴でき、地域住民の情報格差の解消にも役立ちます」と藤松氏はその狙いを話す。ネットフォーは地域イントラネットのギガビットイーサネット網に直結され、CATVインターネットの利用者も快適なネットワーク環境で動画コンテンツを閲覧できる環境を整えている。また、動画コンテンツを活用した観光情報提供システムも特筆できる。前述のWebライブカメラを両町の主要公共施設に設置し、インターネットやキヨスク端末、ブラウザ付き携帯電話を介してリアルタイムに町の様子を閲覧できる。Webライブカメラはギガビットイーサネットで地域イントラネットに接続され、閲覧者はパソコン操作でカメラを左右に振ったり、ズームできることから、より詳細な風景を確認したり、道路の混雑状況や駐車場の利用状況、天気などの生の情報を簡単に入手できる。「Webライブカメラによる観光情報の提供を開始してから、呼子町ホームページのアクセス数が倍増しました。観光客のほか、県外にいる地元出身者が町の様子を閲覧するケースも多く、好評です」(藤松氏)。観光情報のほか、防災情報にもWebカメラが利用され、例えば火災の通報時に町役場からカメラを操作し て現場の状況を確認するなど、リアルタイムの動画ならではの使い方をしている。

Top

VoIP技術を用いたIP告知装置で防災情報を家庭に配信する構想も

防災情報提供システムは、火災や水害、台風などの緊急時にCATVやインターネット、携帯端末などに情報を発信し、消防団などの防災関係者に現場の位置や指示を伝達するなど、地域住民の安全確保に重要な役割を担う。呼子町ではそのインフラとして、各家庭にケーブルモデムの配布を進めているところだ。呼子町には防災の特殊事情がある。一般の防災情報の提供にくわえ、付近に玄海原子力発電所があり、原子力発電所の事故に備えた防災体制が不可欠になる。「そのため、付近の町では防災行政無線用の受信機を各家庭に設置していますが、呼子町は予算などの兼ね合いもあり、これまで町の役職者や消防団の幹部宅にのみ受信機を設置していました。しかし、地域イントラネットとCATVにより、マルチメディア情報を流せるようになったことから、無線受信機に代えて、ケーブルモデムとVoIP(Voiceover IP)技術を活用したIP告知装置を家庭に配布する構想もあります」と藤松氏は述べる。万一のときにはCATVネットワークを介して防災情報を提供する狙いだ。このほか、地域イントラネットのアプリケーションには、呼子町・玄海町の各学校がテレビ会議などを用いた双方向の情報交換、交流が行える学校間交流システムや、両町の学校・図書館に所蔵された書籍をインターネットで検索できる学校図書管理システム、公共施設の利用状況を管理し、キヨスク端末やインターネッ トで施設利用の予約受付が行える公共施設予約システムなどが稼動している。

Top

コストパフォーマンスと拡張性を評価してアライド製品を導入



















Alpine3808
地域イントラネットとで直結するネットフォー内に設置されたギガビットイーサネットレイヤー3スイッチ「Alpine3808」


域イントラネットのインフラを支えているのが、アライドテレシスが提供するネットワーク製品群だ。二町の情報センター(ネットフォー)と玄海町役場にはそ
れぞれギガビットイーサネット対応レイヤー3スイッチ「Alpine3808」が設置され、1Gbpsの光バックボーンを構成。また、町内の小中学校や社
会体育館などの公共施設及び、Webライブカメラの制御用にギガビットの拡張が可能なファーストイーサネットインテリジェント・スイッチ
「CentreCOM 8216XL」などの製品が導入されている。



呼子町企画情報調整課では地域イントラネットの構築にあたり、各ベンダーのスイッチ製品を比較・検討した結果、アライド製品の導入を決定。「他社製品に比
べ、コストパフォーマンスと拡張性に優れていた」(藤松氏)からだ。「限られた予算の中で、最大のパフォーマンスを発揮できることに加え、地域の基幹ネッ
トワークに要求される高い信頼性と将来の各種アプリケーションに対応できる優れた拡張性を評価しました」と述べる。



呼子町・玄海町地域イントラネットは、両町に設置されたAlpine3808をコアに各公共施設をスター型に接続し、VLANで各種アプリケーション利用
時のセキュリティを確保する仕組みだ。いくつかのインテグレータは、耐障害性を確保するためループ型の基幹ネットワークを提案したが、光ケーブルコストが
膨大になるとの判断からスター型にした経緯がある。「コストは、冗長化機能などに優れた高性能なネットワーク機器の導入に充て、ネットワーク自体の二重化
は、将来、周辺の自治体と合併後、イントラネット拡張時に判断すればいいと思います」と藤松氏は考えている。



地域イントラネットの構築とともに、呼子町役場や小中学校など公共施設のLANも整備している。役場では10Mbpsシェアードハブに代えて、地域イント
ラネットとの接続用にギガビットイーサネットインテリジェント・スイッチ「CentreCOM
9006T」や、基幹LAN用にファーストイーサネットインテリジェント・スイッチ「CentreCOM
8224XL」、フロアLAN用にファーストイーサネット・スイッチ「CentreCOMFS708EX V1」などを導入。




ガビットの回線速度で町内に設置したWebライブカメラのモニターなどが行えるほか、役場のフロアLANは100Mbpsの高速LAN環境を実現してい
る。「Webライブカメラ導入後、県外からアクセスが増えた観光課の職員はもちろん、他の職員も県などの大容量ファイルを瞬時にダウンロードできるように
なり、業務の効率化にも大いに役立っています」(藤松氏)と導入効果を述べる。

モニタ カメラ
町内11カ所に設置されたWebカメラ



また、個人情報を取り扱う役場内の各部署をVLANでセグメント分けしてセキュリティを確保するほか、高速ネットワーク環境が整備されたことで、職員に
CCDカメラ付きのパソコンを配布。役場内のみならず、出先機関の職員とデスクトップ会議を行えるようにするなど、フェース・ツー・フェースのコミュニ
ケーションに役立てる計画だ。
ネットワーク構成図

Top

地域イントラネットを活用したテレビ中継など動画が当たり前の時代に



「アライドテレシスはネットワークのノウハウが豊富で、私たちの相談役として今後のシステム拡張にもさまざまな提案をお願いしています」と藤松氏は述べる。その一つが、前述のVoIP技術を活用した防災用IP告知装置だ。災害時に各家庭への緊急連絡のみならず、平時には呼子町内で利用できるIP電話として機能させることも不可能ではない。このほか、ギガビットイーサネットの基幹ネットワークを活用したテレビ中継の構想もある。「小学校の運動会など、地域の行事を町内の各家庭に配信するもので、超高速・広帯域の地域イントラネットにより、ハイビジョンクラスの動画中継も可能です」(藤松氏)。Webライブカメラの導入効果が証明しているように、「役場内のデスクトップ会議にしても、各家庭へのテレビ中継にしても、いずれ動画が当たり前の時代になります。動画を活用して介護が必要なお年寄りの様子を役場で確認するなど、さまざまなネットワークの活用法が考えられます」と藤松氏は今後の展開を話す。また、「時期は未定」と前置きしながら、町村合併の対象となる他の自治体との地域イントラネット拡大も今後の検討課題になっており、高度情報化で先行する呼子町企画情報調整課に助言を求める自治体もあるという。 かつて呼子は、壱岐・対馬を経由する大陸との交通の要衝として歴史の表舞台にたびたび登場した。そして現在、最先端ネットワークで地域情報の交差点を担う。この地域イントラネットのインフラをアライドテレシスが支えている。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
導入事例
























































カメラはすべてタッチパネルで操作。 収録した映像をオンデマンドで配信する議会中継システム。
 









玄海町役場 様
佐賀県東松浦郡玄海町 http://www.town.genkai.saga.jp/
PDFダウンロード
玄海町役場  

 
お客様のプロフィール
玄海町は佐賀県の北西部、東松浦半島の西部中央に位置しています。町名の由来となっている玄界灘は町の西側に面しており、対馬暖流のおかげで豊富な海の幸が水揚げされる漁場として有名です。また、リアス式の美しい海岸線は、玄海国定公園の一部でもあります。上場台地(うわばだいち)と呼ばれる、低い山が波状的に起伏する玄武岩特有の丘陵性台地は、基盤整備や生産者の地道 な努力によって、現在では佐賀県を代表するさまざまな農産物をもたらしています。
 
導入の背景


これまで、年4回の定例会および随時開かれる委員会などの内容については、隔月で発行されている町の広報誌に掲載していました。議会運営委員会では、議会
広報として映像を使うことを検討した結果、ケーブルテレビによる議会中継の導入を決定しました。運用は、平成16年第3回玄海町議会定例会(2004年9
月)から開始され、2004年12月からは、ホームページ上に「玄海町議会映像検索システム」を新たに追加し、ケーブルテレビだけでなく、ホームページ上
からも映像を見られるようにしました。本会議の映像は、初日の開会、一般質問、閉会の様子を録画中継でケーブルテレビとインターネットのどちらでも見るこ
とができます。具体的な議案の審議を行う委員会の模様は、ライブ中継でホームページ上から配信しています。中継用カメラは、本会議場の議長席後方に2台、
議員席後方に1台の合計3台を設置。委員会室にも同様に3台のカメラを導入しています。本会議は、地元のケーブルテレビ局に収録から放映までを依頼してい
ますが、委員会については、議会事務局で収録をおこなっています。
 
 
議長席後方のカメラ2台で、議場全体や発言する議員を撮影します   議長席や執行機関は、議員席後方に設置されたカメラ1台で撮影します
 
導入のメリット


ソニーのリモートカメラは動きが早く、プリセットしたポジションですぐに撮影できるので、議会の進行に合わせたスムーズな収録が可能です。また、デザイン
が良く、カメラで撮影されているという意識を持たれずに済むため、議員の表情や議会の雰囲気をリアルな映像で記録に残せます。カメラの操作は、すべてタッ
チパネルから操作できるようになっており、画面上に表示される議席に触れるだけで、カメラが自動的にその議席を捉え即座に撮影できます。議席は議員名とと
もに、議場と同じレイアウトで表示されるため、わかりやすく、押し間違いがありません。また、本会議、委員会それぞれに専用の操作画面が用意されており、
迷わずに操作できるようになっています。ほとんどの操作がプリセットで自動化されていますが、プリセットされている操作以外についても、手動モードで画面
上からカメラを動かすこともできます。テロップとも連動しているため、議員の名前や発言内容が画面上ですぐわかります。テロップは、事前に用意した内容を
登録しておくことができるとともに、収録中に直接キーボードから入力することも可能です。
 
 
3台のカメラは、すべてタッチパネル上から操作できます   本会議場専用のタッチパネル画面
 
 
委員会室後方のカメラ2台で、委員会の議事進行を撮影します   委員会室専用のタッチパネル画面
 
 





佐賀県玄海町議会議会事務局長 佐賀県玄海町議会 書記
宮崎保光様 山口照明様

当初は、議会広報誌を発行することを検討していましたが、文字よりも
わかりやすく情報量が多い、映像を使った広報活動と情報公開を目的として、議会中継システムの導入しました。玄海町のケーブルテレビは、普及率が95%以
上あり、このシステムの導入により、玄海町民の方は、自宅でも議会中継を見ることができるようになりました。また、ホームページから配信している録画中継
の映像は、会議、議員から選んで見ることができます。導入後は、一般質問の人数が増えるなど、議会の活性化を促進することにも役立っています。

 

システムインテグレーター株式会社ジェイ・フィット東京事務所:東京都中央区(本社:福岡県福岡市博多区)http://www.jfit.co.jp/東日本VS営業グループ統括取締役川津 敏比沽様

議会映像の中継システムにとって大事なポイントは、専門のオペレーターではなくても簡単に使えること、そして、お客さまの要望に合わせてシステムを自由にカスタマイズできることだと考えています。ソニーのリモートカメラは、他社との比較でも画質の良さがはっきりわかり、玄海町議会で撮影した映像は、CATVでもそのまま放送用途に使われています。また、旋回台一体型の形状でこれまでのようなカメラを意識させないデザインになっていること、動作音が静かなことなどが議場に設置するカメラとして、ふさわしい製品といえます。今後期待することは、カメラ本体のプリセットポジションの数を増やしていただくことです。今後、さらにお客様の立場に立った、より 新しい議会中継システムが提案できるよう、ご要望をお聞きし、バージョンアップに努めていきたいと思います。





同じカテゴリー(玄海町)の記事画像
玄海町のやりくり
開かれた町政を目指して。
再挑戦または、町政に物申す。
玄海町の企業誘致専門官が決定。
玄海町情報専門監応募の結果
同じカテゴリー(玄海町)の記事
 不安を払拭出来ず【玄海原発】 (2011-05-18 11:51)
 プルサーマル避難道、焦りの理由? (2010-06-10 13:08)
 プルサーマルと公文書偽造 (2010-06-09 22:32)
 プルサーマル避難道 (2010-05-31 17:45)
 玄海町のやりくり (2009-05-06 14:39)
 開かれた町政を目指して。 (2008-10-30 21:27)

Posted by 昏君 at 11:07│Comments(0)玄海町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信