被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


 こんな記事を見つけました。

インターネットは10代の青少年に良い影響を与えているとの研究結果
                                            ばらQ(2008年11月24日 16:07)より

インターネットの巡回、ネットゲーム、ソーシャルネットワークといったオンラインの時間は、10代の青少年の発達には重要であるという調査結果が報告されました。

よくメディア等で取り上げられる、インターネットに対する否定的な意見とは逆の結果となったようです。

BBC NEWSによると、この調査の結果は、そういった活動が時間の無駄である、というステレオタイプの保護者や教師の意見に反論することとなりました。

800人以上のティーンエイジャーと両親が、3年にわたってこの米国のプロジェクトに参加したそうです。

それによると、テクノロジーに対するスキル、現代社会におけるコミュニケーション能力などを習得しているとのことです。

これらのスキルは10年前には複雑だとみなされていたことだと、イトウ・ミミ博士は伝えています。

この研究はマッカーサー財団が主催したもので、5000万ドル(約48億円)の費用をかけた、デジタルメディアと学習プロジェクトの一環だそうです。

青少年がどのように社交性を持ち、学習し、リラックスするのかといったことを調査しました。

ただし博士によると、保護者たちとの距離は広がっているとし、子供たちが何をしているか知らない両親が多く、実際問題として両親が子供の指導を与えにくい、としています。

また、学習そのものがネットベースという子供も増加しており、教育のしかたを21世紀は考え直すことも必要だとしています。

何事も極端すぎると良くないのかもしれませんが、上手く使えば学ぶものが多いのも確かです。

ネット上で起こるトラブルもありますが、時代を踏まえるとネット上で解決していけるような仕組みを考えていく必要もあるのではないでしょうか。


 今後もネットワークは急速に発展していくでしょう、それはもう止められません。もし、ネットが10代の子供たちに取って有害だと言うのなら、批判する事だけで対応出来ません。
 もっと親自身がネットワークを偏見無く冷静に理解する必要があります。そして、義務教育の段階でネットワークでコミュニケーションを行う場合のモラルや、自分の身を守る為に必要な知識や方法を教えるべきです。それがこれからの時代に我が子を守る方法だと思います。



同じカテゴリー(インターネット)の記事画像
YouTubeがハイビジョンサイズへ
声でネット検索
インターネット始めると、任天堂Wii当たる。
これは便利「事典TV」
国会図書館の本、閲覧可能に。
MS Office がついにネット対応!
同じカテゴリー(インターネット)の記事
 佐賀県が被災者3万人受入 (2011-03-20 14:48)
 情報化セミナーin小城 (2011-01-26 00:10)
 YouTubeがハイビジョンサイズへ (2008-11-26 00:43)
 声でネット検索 (2008-11-24 21:44)
 ブロードバンド品質、日本がダントツでトップ (2008-09-16 10:03)
 インターネット始めると、任天堂Wii当たる。 (2008-03-30 19:14)

Posted by 昏君 at 22:11│Comments(0)インターネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信